事業承継士とは、事業承継に関する包括的な知識を持ち合わせた事業承継のスペシャリストのことで、民間資格の1つです。
「事業承継センター株式会社」が資格取得の講座を開いており、認定と更新は「一般社団法人事業承継協会」が行なっています。
それまで一般的だった親族承継が働き方の多様化によりご子息が会社を継がないということが多くなり、業績は良くても後継者がいないことで廃業してしまう企業が増えている中で、政府もさまざまな対策を打ち出している事業承継問題ですが、この資格は2015年に始まったばかりの資格で、現在までに約400人が資格を取得しています。
その中には税理士や弁護士が多い傾向にあります。民間資格ではありますが、非常に専門性が高く、事業承継士は全国の行政や金融機関と連携して、中小企業の事業承継の円滑化に努めています。
事業承継は会社法などの法律の知識、株式の知識など専門的かつ複雑な知識が必要なので、こういった専門家に相談して事業承継を手伝ってもらうことをおすすめします。
失踪宣告
従来の住所または居所を去り、容易に戻る見込みのない者を不在者といい...
遺言書
遺言書は、死後に自らの意思を実行する上で有効な手段です。自分の財産...
土地 相続 税
土地の相続税は、国税庁が発表している相続税評価額等を基礎にして計算...
遺言書の検認
自筆の遺言書を残していて、被相続人の死後に相続人がこれを発見した場...
従業員へ事業承継するには
「事業承継」はこれまで"親族への承継"が多い傾向にありました。しか...
遺言 効力
自分の死後の希望を伝える上で遺言は強力な手段ですが、書式や内容によ...
代襲相続
相続手続きを行う際、相続人にあたる人物がすでに死亡しているというケ...
事業承継対策
日本では高齢化が急速に進んでおり、これは社会に様々な形で大きな影響...
相続 遺留分
被相続人は、遺言によって、相続に関する自らの意思を実現することがで...
金井会計事務所(さいたま市)|事業承継士とは